お子様のお口のケア

虫歯を防ぎ、メンテナンスの習慣を身に付ける事がお子さんの将来の健康と豊かな生活に繋がります。
乳歯の時から虫歯を予防する習慣が身に付いている子は、歯が生え替わった後や大人になってからもきちんとメンテナンスを続けていき、長く健康な歯を残せる傾向にあります。歯医者さん嫌いにさせないためにも、早めにメンテナンス目的で歯医者さんへ通い始めるようにしましょう。メンテナンスであれば痛みはありませんので、トラウマになることもありません。
小児歯科の専門医による、確かな治療とメンテナンス

当院には小児歯科の専門医がおり、子供の歯に関する専門的な知識や豊富な症例を元に、しっかりと治療・メンテナンスを行っています。子供の頃はやはり虫歯になりやすいものです。
また、歯の生え替わりなどがあるため、お口の中の状況は数ヶ月でもどんどん変わっていきます。そのため、定期的にチェックをしながら、手遅れにならないよう早期の処置ができるようにしておくことが重要です。1歳半くらいから歯科でのメンテナンスを始めて、3~4ヶ月ごとを目安に続けていくようにしましょう。
もちろん、それ以外のタイミングでも、お子さんの歯のことで何か心配なことがありましたら、お気軽にご相談にいらして頂ければと思います。
子供の歯みがき習慣
お子さんが歯ブラシを持てるようになったら、自分で歯をみがく習慣を身に付けさせるようにしましょう。ただし、子供が自分でみがくだけでは、汚れが残ってしまいますので、お母さんやお父さんが最後にしっかりと仕上げみがきをしてあげてください。
優しく接して、少しずつ治療に慣れていってもらうようにしています
症状がかなり進行しているなど、すぐに治療が必要な時は少し我慢してもらって治療を進めることもありますが、基本的には優しくお話しをしながら、少しずつ歯医者さんに慣れていってもらうようにしています。まずは歯の表面のクリーニングをする、器具に触れてもらう、鏡で自分の歯を見てもらう、水でお口の中を流してその水を吸い取るなど、少しずつ説明しながら進めていくことで「歯医者さんは怖いところではない」という認識を持って頂けるようになります。
